ダブルケアの専門家として、あなたと同じ目線でともに考えます。


親の介護、看取りは大変なことが多いです。

それに子育てが加わったらもっと大変です。

他にもケアを複数抱えている方がいます。

今、子育て中に介護されている方が、

また複数のケアを抱えている方が、

ほんのひとときでもホッと出来る時間が持てたら良いなと思っています。

 

ダブルケアで疲れているあなたに笑顔と笑いの時間を。 

肩の力が入っているあなたにこころやすらぐひとときを。 

あなたと同じ目線で「困った」をともに考えていきます。

そして、ダブルケアでも家族が笑顔でいられる社会を目指していきます。

 

これからどうぞよろしくお願いいたします。

 


北海道 札幌市の介護コンサルタント野嶋成美と一緒にダブルケアのことを話しましょう
ダブルケアのことを話しましょう
北海道 札幌市の介護コンサルタント野嶋成美が介護と育児の両立についてお話しします
私ってダブルケアをしているかしら?…そう思った方はこちらをクリック

メニューをリニューアルしました
メニューをリニューアルしました

Information

ナルミノートはこちら
ナルミノートはこちら


 

新しく冊子を作りました!!

ホームページを冊子にしたものを、希望する方に無料で差し上げます。

 

Ka.ELLE VOL.3  お申込みはこちらから>>



2023.03.15  『子育てと介護のダブルケア』(中央法規出版)編者のひとりとして出版


2023.02.02  ダブルケア月間2023開催 実行委員長を務める


2022.11&12  11月、12月に「月間ケアマネジメント」に掲載 「うらわか介護」体験記


2022.09.22  大分でダブルケアとグリーフについてのセミナーを開催しました 詳しくはこちら>>


2022.09.10  9月10日に北海道の主任介護支援専門員フォローアップ研修に登壇しました 詳しくはこちら>>


2022.07.30  大阪のダブルケア団体 君彩さん主宰のダブルケアセミナーで登壇しました


2022.07.19  南円山地区福祉のまち推進センターのダブルケア勉強会で登壇しました


2022.02.28  ダブルケア月間無事に終了!


2022.02.25  ダブルケア月間にてダブルケア茶話会を初めてオンライン開催しました。


2022.02.02  2月2日を「ダブルケアの日」とし、ダブルケア月間を初開催!全国規模でオンラインで実施


2022.02.02  読売新聞のWEB版に記事を掲載していただきました。詳しくはこちら


2021.04.12  『岩手奥州ダブルケアの会 5周年企画』でライブ配信に出演。詳しくはこちら


2020.11.11  『ひとりでやらない 育児・介護のダブルケア』著:相馬先生&山下先生がポプラ社より発売。


2020.10.13  札幌市社会福祉協議会ボランティア活動センターにて1日福祉セミナー『ご存知ですか?ダブルケア』登壇。詳しくはこちら


2020.10月から 武蔵野大学社会福祉学科の渡邉浩文教授のダブルケアの研究プロジェクトメンバーに。詳しくはこちら


2020.06.01  ダブルケアサポートより『もっと!ハッピーケアノート』発行。グリーフケアのページの担当をしました。詳しくはこちら


2020.05.28  岩手奥州ダブルケアの会のYouTubeチャンネルで紹介してもらいました。詳しくはこちら


Blog


#WEB文章術 66回勉強会 section9&10 キーワードは大中小で! ()
こんにちは。北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。 火曜日は66回勉強会。今回はキーワードのメゾット(手法)です。具体的な出し方を学びました。 私は何度か100個キーワード出ししています。でもなかなか活用できていないんです。もっと活用できるキーワードを出したいと思い、再度挑戦することにしました。 今回の勉強会では大中小の流れでキーワードを出す方法を学びました。 私のキーワードの大テーマはもちろん『ダブルケア』ここから中テーマを出して・・・。とい
>> 続きを読む

【ダブルケア月間】2024年開催に向けて、ミーティング開始しました! ()
こんにちは。北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。 昨日はダブルケア月間20024に向けての初めての打ち合わせでした。 3か月ぶりに会ったメンバーは、たった3か月合わなかっただけなのになんだか懐かしい。つい「おひさしぶり!」と挨拶していました。 2024年に向けての初ミーティング。まずは2023年の会計報告と来年の予算立てをしました。こちらは簡単な報告ですぐに終わり、次に今回のメイン、テーマ決めに移ります。 これまでのテーマは2022年は「知って
>> 続きを読む

clubhouse『あゆみき出版メディア相談室』にゲスト出演してダブルケアについて話しました。 ()
こんにちは。北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。 お知らせが後になってしまいました。6月3日21時にあゆみき(藤沢あゆみさん&戸田美紀さん)出版メディア相談室(clubhouse)にゲストとして呼んでいただきました。 なぜゲストに呼んでいただけたかというと、私が共同の編著者のひとりとして3月に出版した本『子育てと介護のダブルケア』について話を聞きたいということでした。あゆみさん、美紀さん、ありがとうございます。 子育てと介護のダブルケア: 事例から
>> 続きを読む


Instagram


 「ゆいトーク」のインタビュー動画がYouTubeで公開されました。

FMアップルA-STUDIOLIVE! 香るパラダイスのYoutubeです。


横浜のダブルケアサポートのホームページです
育児と介護のダブルケアを考えるダブルケアさんのホームページです。
育児と介護のダブルケアを考える