ダブルケアの専門家として、あなたと共に考えます。


親の介護、看取りは大変なことです。

それに子育てが加わったらもっと大変。

他にもケアを複数抱えている方が増えている状況です。

 

今、子育て中に介護されている方が、

また複数のケアを抱えている方が、

ほんのひとときでもホッと出来る時間が持てるように

社会や環境が変わることを願い、活動しています。

 

ダブルケアで疲れているあなたに笑顔と笑いの時間を。 

肩の力が入っているあなたにこころやすらぐひとときを。 

あなたと同じ目線で「困った」を共に考えていきます。

そして、ダブルケアでも家族が笑顔でいられる社会を目指していきます。

 

これからどうぞよろしくお願いいたします。

 


北海道 札幌市の介護コンサルタント野嶋成美と一緒にダブルケアのことを話しましょう
ダブルケアのことを話しましょう
北海道 札幌市の介護コンサルタント野嶋成美が介護と育児の両立についてお話しします
私ってダブルケアをしているかしら?…そう思った方はこちらをクリック

メニューをリニューアルしました
メニューをリニューアルしました

Information

ナルミノートはこちら
ナルミノートはこちら


 

新しく冊子を作りました!!

ホームページを冊子にしたものを、希望する方に無料で差し上げます。

 

Ka.ELLE VOL.3  お申込みはこちらから>>



2023.03.15  『子育てと介護のダブルケア』(中央法規出版)編者のひとりとして出版


2023.02.02  ダブルケア月間2023開催 実行委員長を務める


2022.11&12  11月、12月に「月間ケアマネジメント」に掲載 「うらわか介護」体験記


2022.09.22  大分でダブルケアとグリーフについてのセミナーを開催しました 詳しくはこちら>>


2022.09.10  9月10日に北海道の主任介護支援専門員フォローアップ研修に登壇しました 詳しくはこちら>>


2022.07.30  大阪のダブルケア団体 君彩さん主宰のダブルケアセミナーで登壇しました


2022.07.19  南円山地区福祉のまち推進センターのダブルケア勉強会で登壇しました


2022.02.28  ダブルケア月間無事に終了!


2022.02.25  ダブルケア月間にてダブルケア茶話会を初めてオンライン開催しました。


2022.02.02  2月2日を「ダブルケアの日」とし、ダブルケア月間を初開催!全国規模でオンラインで実施


2022.02.02  読売新聞のWEB版に記事を掲載していただきました。詳しくはこちら


2021.04.12  『岩手奥州ダブルケアの会 5周年企画』でライブ配信に出演。詳しくはこちら


2020.11.11  『ひとりでやらない 育児・介護のダブルケア』著:相馬先生&山下先生がポプラ社より発売。


2020.10.13  札幌市社会福祉協議会ボランティア活動センターにて1日福祉セミナー『ご存知ですか?ダブルケア』登壇。詳しくはこちら


2020.10月から 武蔵野大学社会福祉学科の渡邉浩文教授のダブルケアの研究プロジェクトメンバーに。詳しくはこちら


2020.06.01  ダブルケアサポートより『もっと!ハッピーケアノート』発行。グリーフケアのページの担当をしました。詳しくはこちら


2020.05.28  岩手奥州ダブルケアの会のYouTubeチャンネルで紹介してもらいました。詳しくはこちら


Blog


グリーフとアディクション(依存問題)について考えること ()
こんにちは。北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。 アディクションという言葉をご存知でしょうか?アディクションとは「効果を得られいた行動による不都合が生じていてもコントロールができない状態」で依存症と訳されることが多いようです。 先月、2か月に1回開催されているグリーフを学ぶ会でした。テーマは「アディクション(依存問題)を通して学ぶグリーフ」ソーシャルワーカー、日本福祉大学の先生、田中和彦さんの講座です。私は依存症を経験しているため、大変興味をもって
>> 続きを読む

ダブルケアの支援が広がらないのはなぜ? ()
こんにちは。北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。 ダブルケアの支援がなぜ広がらないのか?そもそも言葉自体が広がらないのはなぜか?今日は自分なりに考えてみます。 先ず、広がらない理由を考える前にもし私が現在ダブルケア当事者だったら「助けて」と言えるだろうか。もっと支援をと言えるだろうか。と想像してみました。 誤解を恐れずに言うと、答えは「NO」「ちゃんとできないのは私が悪い」と責めていた私は誰かに「助けて」というなんて思いもしなかったからです。
>> 続きを読む

【ダブルケア月間2024】参加団体&個人の方大募集中! とミーティングの報告 ()
こんにちは。北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。 昨日は月に一度のダブルケア月間実行委員の打ち合わせの日でした。打ち合わせはいつもきっちり1時間で終わります。新しい情報が知れるし、話し合いも誰もが納得しながら、さくさく決まっていくので、打ち合わせなのに、私はいつもワクワク楽しんでいます。 今回は2024年のダブルケア月間のメインイベント、基調講演について決めていきました。3回目にしていよいよあの先生のお話が聞けると思うと楽しみで仕方ないです。収録が終わ
>> 続きを読む


Instagram


 「ゆいトーク」のインタビュー動画がYouTubeで公開されました。

FMアップルA-STUDIOLIVE! 香るパラダイスのYoutubeです。


横浜のダブルケアサポートのホームページです
育児と介護のダブルケアを考えるダブルケアさんのホームページです。
育児と介護のダブルケアを考える